少しずつ蒸し暑くなり、確実に夏が近づいてきている感じがします。
非常事態宣言が解除された後も、僕はまだ旅行や撮影に行く気持ちになれていないのですが、「少しずつ写真活動を再開したいな。」と思っています。
そんな時、夜になっても寒くないこれからの季節、夜景撮影は取り組みやすいテーマだと思います。
同じように「身近で何か撮影に行けるところはないかな?」と考えている人もいると思いますので、今回は、最近撮影した東京の夜景スポットでお気に入りの場所を紹介します。
池袋グローバルリング

1/30秒(F2.8) ISO640
池袋でおすすめの夜景スポットは、池袋西口公園の五線譜をモチーフにしたグローバルリングです。サンシャインのある東口と比べると西口は地味な印象でしたが、再開発が進み、未来的な街並みに変容しています。ホワイトバランスを電球などに設定して撮ると未来的な印象の写真ができあがります。
SHIBUYAスクランブル

1/60秒(F4.8) ISO800
渋谷は、写真に撮りたいスポットがたくさんありますが、最近のおすすめは、比較的まだ新しいSHIBUYAスクランブルです。ここは渋谷の街並みを上空から撮ることができる貴重な場所です。壁が透明になっているなど、写真が撮りやすいつくりになっている点もおすすめのポイントです。
新宿西口の高層ビル群

1/60秒(F3.6) ISO640
新宿は歌舞伎町から超高層ビルまでさまざまな撮影スポットがありますが、個人的には東口から見える高層ビル群が気に入っています。人の数と動きが多い歌舞伎町側から西新宿を撮影すると背後に山脈のようにそびえ建つビルにより迫力を感じられます。
飛鳥山公園前の都電

1/30秒(F4.0) ISO1600
王子駅 飛鳥山公園のあたりは都電が一般道路を車で並んで走る景色が観られます。雨が降ったときは、道路が街灯や信号の光に反射して、一層綺麗な光景となるので更におすすめです。撮影スポットとしては、飛鳥山公園前の歩道橋の上からが撮影しやすいです。
浅草寺の五重塔

6.5秒(F11) ISO200 三脚
浅草寺と五重塔は夜になるとライトアップされて、昼間とは違う雰囲気になります。観光客も昼間ほどは多くなく、邪魔にならないように配慮をすれば三脚を立てることも可能です。三脚を立てて、参拝者や観光客をブラして撮ると動きのある写真が撮れるのでおすすめです。
東京駅の駅舎

1/60秒(F2.0) ISO1600
東京駅の駅舎も大好きな撮影スポットです。KITTEや丸ビルなど鉄板の撮影スポットも捨てがたいのですが、個人的には駅舎を背景に人の動きを撮影すると雰囲気のある写真になりやすいと思っています。ライドアップされたレンガの駅舎は、どこから撮っても絵になる被写体です。
東京には夜景スポットが無数にある。
こうして最近撮りに行った撮影スポットを見返してみるとSHIBUYAスクランブルや池袋のグローバルリングなど、東京には新しいスポットが次々に生まれていることに気がつきます。
個人的には最近ずっと銀座の夜景写真を撮りたいと思っています。頭のなかには写真のイメージが出来上がっているのですが、なかなか撮りに行けていません。
しばらくは様子を見ながらになると思いますが、撮影活動を少しずつ再開して、活動記事をこのブログにも書いてみたいと思っています。
コメントを残す